スキップしてメイン コンテンツに移動

中の人は何人でやってるの?どんな人?

前回のブログでは
「SUNNY DAYSカウンセリングルームって何?」

「中の人の職歴」について触れました。今回はその続き。

・何人でやってるん?
1人です。
なのでカウンセラーに当たりはずれはありませんw

だから、SUNNY DAYSカウンセリングルームにご相談いただく時間は
私とあなた、2人で作る時間となります。
30分、1時間、あなたのお話される事が主役の時間です。

カウンセリングにはその構造そのものに、治療効果があると言われています。
詳しくはまた別の機会に触れますが、この1対1で邪魔をされずに
真剣に話をする時間、聞く時間、というのは非日常的な体験です。

日ごろ人には打ち明けづらいことも、うまく言葉にできない事も、
丁寧にお話を伺い、そのうえで私にできる限りの治療的関りを提供致します。

・どんな人?
ホームページ等に掲載している情報は割愛するとして、趣味や価値観について
ここでは触れていきますね。

☆好きな事☆
漫画、ゲーム、アニメが大好きで30半ばにして毎週少年ジャンプを購読。
ニッチな知識を提供してくれるYoutuberが大好き。


☆価値観☆
私の人間性や価値観は
「これまで私が観て聴いて読んで感じてきた全ての集合体でできている」
と思っています。


わかりにくいですね。
私という人間の人格は、これまで触れてきた漫画やゲームや小説、映画、音楽
あるいは人との関りやお仕事、友人、家族、などなど・・・

『自分が体験してきたものすべてが私という人間の血となり肉となって形作っている』


例えば影響を受けてきたものとして




・ファイナルファンタジーⅦ、ファイナルファンタジータクティクス、ゼノギアス
(どれも90年代スクエア作品・・・)
これら3つのゲームに共通するのは〝主人公が自分のアイデンティティーが大きく揺らぐほどの喪失体験をしながら、それを乗り越えて困難に立ち向かう”ところ。

ゼノギアスの主人公フェイが作中の後半で

「原因を外に求めちゃダメなんだ。過去に何かがあって、
 その蓄積が遠因となっていてもそれは・・・全ては俺自身の問題なんだ・・・」





というセリフが出てきます。私はこのセリフをずっと心の芯に据え、時には
物事のすべてが自分に責任があるという思い込みを起こして苦しんだり(中二病)
もしました。

あるいは
・星の王子さま(サン=テグ・ジュペリ 著)
王子さまとキツネが交わすやり取りが大好きで、キツネが王子さまに最後に教えてくれた

「ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。
   いちばん大切なことは、目に見えない。」





というセリフが、私の心の価値観を形作っています。

ある意味ではとても単純で、自分が「これ好き!」と思ったものに素直に
影響を受けて、それを自分の中に取り込んでいるのです。


知識も価値観も、その全てが外から繋がって得たもので私を形作り
私の中の引き出しを増やして、その引き出しを私のちからを必要としてくれる方々に
必要に合わせて四次元ポケットのように取り出す。

これってプロとしての力量とか支援の質にも直結するもので、
支援者の人間力が、カウンセリングでも福祉の場でも問われるものだと、
私はそう考えています。


そしてもう一つ忘れてはならない事。
『その引き出しを持っているのは私だけではない、
 これを見てくれているあなたにも引き出しがある。』

どんな人にも人それぞれの引き出しを持っています。
もしかしたら、あなたが知らないあなたの引き出しがあるかもしれない。
あるいは私という人間と関わることでまた新たな引き出しが増えることだってある。
(もちろん、私にもあなたとの出会いで新たな引き出しが見つかることもある)



新しい引き出しから何が出てくるかはお互いにわかりません。
少なくともこのような「エンパワーメント」と呼ばれる理念のようなものを
もって私はあなたとのお話にむきあっていきたいと考えています。


エンパワーメントについては次回詳しく触れていきたいと思います。




コメント

このブログの人気の投稿

うつ病の回復過程について

今回はうつ病の回復過程についてお話をしていきたいと思います。 ここで触れるのは、うつ病に限らず気分変調性障害や双極性障害も含めた 精神疾患のうち「気分障害」に分類される疾患の回復過程についてのお話です。 統合失調症や人格障害、物質障害、発達障害、恐怖症等その他の疾患の回復過程は また異なってくるかと思いますので、その点はご留意ください。 発達障害については、その研究史から最新の研究のお話まで 語りだしたらキリがなくなるほど私は 発達障害マニア ですので(笑) また近いうちにお話ができればと思っています。 ①発症 意外と当人は通院して診断が出るまで「抑うつ症状が出ていた」と気づかない方が 多いのですが、振り返っていただくと実は下記のような兆候があったはずです。 ・物忘れが多くなる ・注意力が低下する ・簡単な計算などができなくなってくる ・一度に複数の事をしようとすると、どれかが抜け落ちる ・人から言われた話が頭に入ってこなくなる ・気づかないうちに体のあちこちにあざや傷ができている ・車の運転などに怖さを感じるようになる ・イライラしたり涙もろくなったり感情が不安定になる ・日常生活当たり前にこなしていたことがだんだんとおっくうになる ・ごはんを食べなくてもいいような、むしろあまり食べたくない気持ちになる ・家に帰っても仕事のことが頭から離れずずっと考えが止まらない ・先の事を考えすぎて不安になる ・体が重だるく感じる日がある ・悪夢を見る頻度が多くなった ・なかなか寝付けなくなった ・夜中に途中で起きる事が多くなった これらは 「ワーキングメモリーの低下」 「空間認知機能の低下」 「セロトニン、ノルアドレナリンなどの脳内伝達物質の分泌バランスの乱れ」 「上記の乱れに伴う意欲減退、食欲減退」 「睡眠障害」 といった症状に該当します。 この時点で起きている 「食欲減退」「睡眠障害」 「お風呂めんどくさい」 この3つがこの後に症状を悪化させるやっかいな症状です。 だって、考えてもみてください。 人間の体って、「食べたごはん」でできているんです。 ごはんから栄養をもらって、その栄養で 消耗したエネルギーや傷ついた体を回復する。 そして、眠っている間に体と脳を...

カウンセリングの治療効果ってポーションより効果あるの?

『カウンセリングってポーションより効くのかい?』   ●そもそも話をするだけで治療なんてできるのか?? 多く の方がまず最初に疑問に思われるポイントだと思います。 例えばひとに愚痴をはけば気が楽になる、という体験は皆様思い当たるでしょう。 だったらわざわざお金払って話聞いてもらう必要ないじゃん!! おっしゃる通り、『愚痴をはいて楽になる』程度の事であれば 『お金払って時間を割いて専門家に話をするまでの価値もない』のです。 もしあなたが過去に心理相談等を受けてそのように感じられたのであれば 「その時間とお金を割くだけの価値をカウンセラーが提供できていなかった」 か あるいは 「わずかな時間であなたとカウンセラーとの間で共有すべき問題が解決できた」 ためにそれ以上の継続をあなたが必要としなかったか このいずれかだと私は推測します。 場合によっては3つ目の 「あなたがその問題を解決することをこれ以上望まなかった」 というケースもありますが。そこはまたいずれ。 アドラー心理学について広めたかの 「嫌われる勇気」 という本を読んでいただけると 参考になるのではないかと、あらかじめお伝えしておきます。 ●お金、時間、場所・・・ 「たとえば、君が夕方の4時に来るなら、ぼくは3時からうれしくなってくる。  そこから時間が進めば進むほど、どんどんうれしくなってくる。  そうして、とうとう4時になると、もう、そわそわしたり、どきどきしたり。  こうして幸福の味を知るんだよ!でも、君が来るのが行き当たりばったりだと  何時に心の準備を始めればいいのか、ちっともわからない・・・・   ならわし って、大事なんだ。」<サン=テグジュペリ『星の王子さま』より> これはキツネが星の王子さまに「時間」と「場所」と「約束」が ひととひととの関係を築くうえでとても大切なポイントになることを 教えている場面のキツネのことばです。キツネはこの3つを総じて 「 ならわし 」という言葉で表現していますね。 カウンセリングが治療効果を発揮するためには、 キツネの言ったこの「 ならわし 」が深く関係してきます。 カウンセリングは日...

うつの回復過程~その4 続・不調の時の対処方法を知ろう~

   『不調の対処方法について詳しくお伝えします』 ~前回のおさらい~ ・意欲がわいてきたらご飯と運動と休息を大事に ・栄養バランスのコツは「まごにはやさしい」 ・日光とタンパク質と睡眠は全部回復につながる ・交感神経と副交感神経のバランスととのえるべし こんなお話をしてきました。 最後、駆け足で不調の時の対処法についてふれましたが 今回はもう少しここを掘り下げていきたいと思います。 ④-4” 続・不調の時の対処法を知ろう メンタルが不調になるきっかけには様々な要因があります 。 ・天候 ・気圧 ・気温 ・体温の変化 ・運動に伴う心拍数の変化 ・血糖値 ・空腹 ・排せつ ・過集中等に伴う神経過敏 ・ライフイベント ・精神的ストレス ライフイベントや対人ストレスはなかなか避けられないものの 一方で自覚しやすい不調のトリガーだと思います。 ところが自覚しにくい不調のトリガーというのがあります。 ●気圧の変化 ●体温や体内の血流や血糖値等のバランスの変化 ●感覚過敏 まず、私が最もTwitterで皆さんに呼び掛ける気圧のこと。 実際、気圧の変化が体調に影響していると自覚している方 どれくらいいらっしゃいますか?? 100人いて、1人いるかいないかくらいかな?? 「あ~今気圧あがってるなぁ」「お、下がり始めたか」 なんて敏感に感じ取れる方は、逆に相当生きづらいと思います😅 気温の変化は暑さ寒さとして感じられますし、天候の変化も 見ればわかる。湿度は、敏感な方だと肌や髪、臭い等でわかる 場合もありますね。 まず、例えば夏と冬では人間は基礎代謝が変わってきます、 というお話をしたら、ピンとくる方も多いでしょう。 寒い冬は体温を保持するために脂肪を蓄えようとしますし 暑い夏は汗をかくことで体内の熱を発散させようとする。 人間の体は常に「活動をするのに最適な状態」であろうと働きます。 つまり、人間の体は365日24時間休まず 暑さ寒さ、湿気や気候、血圧や血糖値等・・・etc 体の中と外の情報を収集し、それにあわせて調整をしているん です。 極端な例を挙げれば、富士山の山頂とふもとでは気圧が変わります。 酸素の量が違う、空気の多さが、密度が違う。 これは、...